理論で人は救えない
高校生くらいの頃からずっと心理学の勉強(特に虐待、いじめの心理)を続け、看護師としての経験も通して約20年の間、人を看るうちに今ではすっかりその人の行動で何を考えているのかだいたいわかるようになりました。
個人経営の小規模な救急病院に勤めていた時も、浮浪者からセレブまで様々な方と関わりました。
いわば私のカウンセリングやコーチングテクニックは、理論ではなく、実践の場で磨いて培われたものです。
ろくに経験もなく、勉強もしないで資格をもっているというだけで「私のほうができる」と勘違いしている女王気取りの人がよくいますが、私から見たらただのカッコばかりが見栄っ張りな愚か者にしか見えません。
ですが、こういった人たちに腹を立てても仕方がありません。
時間のムダです。
完璧な人間なんてどこにもいないのです。
失敗もたまにあります。
私は私の仕事を淡々とこなしていくだけです。
私はこれまで、失敗もあったけれど、ちゃんと人を救うことができ、きちんと仕事をしてきたのですから。
理論も大切ですが、それだけでは人を救うことができません。
何事も経験あるのみ、だと実感する今日この頃です。
美しい人生のために。
0コメント